扶桑社企業出版・カスタム出版の実績例

扶桑社企業出版・カスタム出版の実績の一部をご紹介します。
ジャンルはもとより、定期雑誌・広報誌、単行本から新書・電子書籍まで、形態を問わず、お客様のコンテンツに最適なカタチをご提案します。
全国書店での流通の有無も含めて、総合出版社の扶桑社だからできるご提案をさせていただいております。

自費出版・ドクターズ スムージー

ドクターズ スムージー

国際アンチエイジング医学会専門医でもある著者・浜中聡子氏による、おいしくて人生を変えるスムージーのレシピを60掲載。ダイエットだけに留まらず、アンチエイジング、美肌、頭髪トラブル、免疫力アップ、疲労回復、睡眠トラブル、胃腸の疲れ、子育て、腸内デトックス、更年期、目の疲れ、貧血、高血糖予防、代謝アップ等々、数多くの悩みに応じたスムージーのつくりかた、アレンジ法などが紹介されています。

自費出版・10年後に届いたママからの手紙

10年後に届いたママからの手紙

福井県の福井テレビが5月のゴールデンウィークに開催しているイベント「わんぱくフェア」で、2000年から開始した「10年後に届くママからの手紙」コーナーに寄せられた手紙を厳選。実際の「ママからの手紙」にそれを受け取った子供達や家族の感想を添えた本。いつの時代も母の愛は大きな感動を呼びます。

自費出版・女性のための“頭髪外来”

女性のための“頭髪外来”

男性は勿論ですが、女性にも“頭髪”で悩む人が意外に多いものです。また、男性と違って、女性の頭髪トラブルの原因は多岐にわたっていて、対処も難しいものがあります。本書はそんな女性の頭髪トラブルに対峙してきた著者が、その臨床経験と研究成果を基に記した女性の頭髪トラブル対処提案本です。大切な髪とより長く、上手につきあうための秘訣が満載!

企業出版・究極の「おくりもの」シリーズ

究極の「おくりもの」シリーズ

大西秀昌氏による葬儀に関するエッセイ集です。本は好評を博し、第3弾まで刊行しております。

カスタム出版・おふくろもう一杯

おふくろもう一杯

全国のだしを使った郷土料理を紹介するTV番組『おふくろ、もう一杯』で、とくに視聴者の関心を呼ん48品を紹介。だしの味ほど地方色の強いものはありません。さて、あなたの味は?

カスタム出版・防衛省広報誌「MAMOR」

防衛省広報誌「MAMOR」

日本唯一の防衛省オフィシャルマガジン。防衛省が編集協力しているからできる肉薄取材で、その活動内容と、自衛官の素顔に迫ります。
月刊誌、年12回発行。

カスタム出版・東武鉄道「TOBU MARCO」

東武鉄道「TOBU MARCO」

トウブマルコは、東武線の沿線情報を新しい視点で捉え、沿線でのライフバリューを向上させたい知的好奇心旺盛な読者に提供する、ハイクオリティ・マガジンです。

自費出版・悩むな諸君、行動しよう

悩むな諸君、行動しよう

男性型脱毛症の治療の解説本です。電子書籍のみの発行で印刷代が不要となり、イニシャル・コストが低減できます。フルカラー仕様も、電子書籍であればモノクロとほとんど変わらない料金で作成が可能です。

自費出版・不登校、その知られざる現実と正体

不登校、その知られざる現実と正体

「不登校児」の増加。実はこの深刻な問題の原因は「親」にある! 数多くの不登校児を救ってきた著者が、画期的な「不登校」の解消法を提示。

カスタム出版・楽天マガジン

ネット通販情報雑誌

非ネットユーザー向けに発行された季刊誌。読者の購意欲を盛り上げ、ネットに誘導すべく、毎号テーマを設けて特集を組んだファッション雑誌テイストのフリーマガジン。

カスタム出版・イーアスの扉

ショッピングモール情報紙

郊外の大型ショッピングモールのオープンに合わせ創刊。各店舗やイベントの情報だけではなく、暮らしを豊かにする生活情報を取り入れた、雑誌風のタブロイド判フリーペーパー。

企業出版・ドキュメンタリーのすすめ

ドキュメンタリーのすすめ

石川・金沢市の石川テレビ放送 相談役である森田正明氏によるドキュメンタリーについての評論集です。仕事柄ドキュメンタリーに触れる機会が多かった森田氏による評論は、「ここまでドキュメンタリーについて深く掘り下げたものは少ない」と評判を読んでいます。

企業出版・るりんは、生きている

みんな大好き! るりんは、生きている

最愛の妻、人生の彩りを本当に豊かにしてくれた妻、生きる勇気を与えてくれた妻……そんなかけがえのない存在を失った石丸省一郎氏による、妻への鎮魂歌であり、感謝状です。涙なしには読めない一冊。

自費出版・そのあごずれてます

その「あご」ずれてます

戸栗歯科医院の院長である戸栗和慶氏が著した、「あご」に関する驚愕の事実を白日の下に晒した本です。腰痛、肩こり、頭痛、脳の老化、うつ、学力低下の原因にズレた「あご」が関係していると説く本書は、臨床データや実験データに基づいた確かな内容です。さらに、ズレた「あご」が原因であることを説くことのみならず、それを矯正する簡単な方法も説いています。

その他ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは下記フォームからお願いします。

お問い合わせフォーム

ページの先頭へ