2013年08月31日
【新刊案内】

『縮みゆく男』と本間有さん


遅々として進まぬ『シュリンキングマン』の映画化と、せまる版権切れ。

実は、もうひとつ、我々にとってはずっと気にかかっていることがありました。

本書を翻訳してくださった本間有さんこと黒田直見さんは、2009年12月に逝去されました。編集者は『ロマンス作家「殺人」事件』と『ある日系人の肖像』の二冊でご一緒させていただきましたが、大変丁寧な仕事をされる翻訳者さんでした。
新訳版『縮みゆく男』は、弊社の依頼を受けて本間さんが訳了されたあと、映画化の遅滞にあわせて発売時期が延びてしまった、いわゆる「塩漬け」案件でした。

そんななか、我々にもたらされた本間さんの訃報は、あまりに唐突なものでした。

当時、Tがこんな記事をアップしています。(こちら

まだお若かったということもありますが、本来なら生前に出せていたはずの本の出版を、こちらの都合で延ばしていたこと、もし連絡を頻繁にとりあっていれば、お加減についてこちらも何らかの形で気づけただろうことを思うと、今も悔やまれてなりません。

ですから、どういう形であっても、いつの日かこの原稿をちゃんと書籍化して世に出すというのは、前任の編集者との約束でもあり、ご遺族の方との約束でもあったのでした。

本書は、マシスンの追悼本であると同時に、我々にとっては本間さんの追悼本でもあります。
こうして、本間さんの遺した最後のお仕事を、三年越しではありますがようやく世に問うことができて、正直すこし胸のつかえがとれた思いです。
ご遺族からは、ちょうど今日、ご仏前に本書を供えてご報告されるとうかがいました。
あらためて、本間さんに感謝し、完成した本書を捧げたいと思います。

巻末には、本間さんによる、女性ならではの視点から書かれた含蓄のあるあとがきが収録されています。マレルと町山さんのあとがきと合わせて、熟読玩味していただければと思います。
あとがきの附として本間さんの作品リストも入れさせていただきました。多少奇異な印象を持たれた方もいらっしゃるかもしれませんが、上記のような経緯があってのこととご理解を賜われば幸いです。

結局、本間さんの生前に映画はできなかったところか、その後、製作は頓挫してしまいました。
でも、帯にも歌いましたとおり、本作はMGMで仕切り直しの再映画化が進められています。
おそらくマシスン亡きあとも、息子のリチャード・クリスチャン・マシスンが脚本を書き継いでくれることでしょう。公開されるのが楽しみです。

それまでに、一人でも多くの方が、この素晴らしい作品を手にとって、読んでくださることを祈ってやみません。(編集Y)


投稿者mystery: 19:14

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.fusosha.co.jp/blog/mt-tb.cgi/1014

コメント




ログイン情報を記憶しますか?

(スタイル用のHTMLタグが使えます)