編集部日記

2013年04月25日
【編集部日記】

ビブリオバトルとボーモント


この度は、大変お恥ずかしい出版事故を発生させてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
担当編集のみならず、上司や私自身も含め、水際で事態を防げなかったことを悔み、反省、反省の毎日でございます。読者の皆様をはじめ、書店、取次各社にも多大なご迷惑をおかけいたしております。今後、このようなことがないようチェック体制を強化していきたいと考えておりますので、何卒ご寛恕賜れば幸いです。

そんななか、更新しづらくてご報告が遅くなってしまったのですが・・・・
先般行われました「翻訳ミステリー大賞」のビブリオバトルなるものに
出させていただき、大変ありがたいことに一等賞を頂戴いたしました。

こちら

弊社のイチオシとしてご紹介したのは、5月2日にいよいよ発売となります
ジョン・コリア著『予期せぬ結末 ミッドナイト・ブルー』
(次の記事でご紹介いたします!)

ご支援いただきました会場の皆様に改めまして、
心からの感謝の意を表したく存じます。

大変拙いプレゼンではございましたが、
ジョン・コリアという作家自身の魅力と、
並み居る大手ミステリー版元と比しての
弊社のごまめっぷりへの温かいいたわりと、
販売部に強要されて着たハッピの力で
このような嬉しいご褒美をいただけたと、
ありがたく思っております。

でも、これで昨年の『本の雑誌』主催・編集者対抗ブックカバートントン相撲大会から、編集者は二冠を達成!! なんか、ついてます!!
って、いや・・・本業で頑張れって話ですよね、ホントにすみません。

なお、証拠写真として、いただいた賞状はこちら。

画像の確認


おおおお! なぜか定型のじゃなくて、田口俊樹先生直筆ですよっ!
その割に名前は入れていただけてないけど(笑&泣)、
編集者の家宝にします。本当にありがとうございました!

で、その席上で次回は夏くらいに『予期せぬ結末』第二弾として、
チャールズ・ボーモント(早川さんの『夜の旅、その他の旅』で知られる、
「奇妙な味」の代表的作家)を、という話をさせていただいたわけですが、
一旦社に戻ってひと仕事を終えたあと、お家に帰って観たのが、
WOWOWでやってたロジャー・コーマンの映画『侵入者』
皆さん、ご覧になりました?
これ、実は原作・脚本がチャールズ・ボーモントなんですね。

続きを読む "ビブリオバトルとボーモント" »

2013年03月30日
【編集部日記】

クラシック音楽とミステリー


皆様、ジェームズ・ロリンズ『アイス・ハント』(上・下)、もう読んでいただけましたか?
かかわった人間全員が、ガチで面白かったと声をそろえる、圧倒的なエンターテインメント。
『マギの聖骨』ほか、シグマフォース・シリーズにハマった方たちはもちろん、
すべての冒険SFアクションファンに自信をもってお勧めする、掛け値なしの傑作です。
ぜひ、よろしくお願いします!

というわけで、最近三冊同時並行でつくっていて、遊ぶ間もない編集Yです。
といいつつ、京都まで多田寺薬師の出開帳に行ったり、「クラコレ」行ったり会田誠展行ったりと、仕事をしてないときは、遊んでます。美術史出身者としては、見逃せないものが多すぎる・・・・。

今日の更新は、新しく弊社で獲得しました音楽ミステリーの予告もかねて、
趣味丸出しのクラシック噺など。
いやあ、本国にオファーをだしてから結構返事を待たされたので、獲れて嬉しくて。

続きを読む "クラシック音楽とミステリー" »

2013年03月18日
【編集部日記】

映画『シャドー・ダンサー』


 映画『シャドー・ダンサー』の公開がはじまりました。
 シネスイッチ銀座ほか、全国で順次公開されます。

 舞台は1990年代前半の英国。
 IRA闘士であるヒロイン・コレットは、ロンドンでの爆弾テロに失敗し、英国当局に拘束されてします。
 幼い息子との生活も終わりかと思われたコレットに、MI5のマックはスパイになる道を提示します。
 IRAの情報を定期的にMI5に提供すれば、息子のもとへ帰れる...しかしそれは、祖国と組織、そして家族を裏切ることにもなるのです。
 こうしてコレットの密告者としての生活がはじまるのでした。

 本作品は、1999年に本文庫から発売された『哀しみの密告者』の映画化です。
61E6M461FRL._SS500_.jpg

 作者トム・ブラッドビーが、みずから脚本を執筆。
 監督は、アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門に輝く『マン・オン・ワイヤー』のジェイムズ・マーシュで、ブラッドビーとともに脚本にもたずさわっています。

続きを読む "映画『シャドー・ダンサー』" »

2013年03月09日
【編集部日記】

ユーモア小説としてのヴァン・ダイン


創元推理文庫から、新訳版『ベンスン殺人事件』が好評発売中!!
皆さん、ぜひ買ってくださいね!!

というわけで、「ヴァン・ダインを読もう」企画の続きでございます。

昔から、なんとなく納得のいかないこと。
それは、ホントに読んだかどうだか分からないような人たち(高名評論家含む)が、
やたら悪しざまにヴァン・ダインをディスってる例が
あまりにも多いということでした。

曰く、
●ヴァン・ダインの小説はペダンティック(衒学的)で、頭でっかちである。

●ヴァン・ダインの小説は形容詞がオーバーで、やたら煽る割にネタはしょぼい。

●ファイロ・ヴァンスは大して推理もできないくせにえらそうである。

●得てして、ヴァン・ダインの小説は、無駄にシリアスで面白みにかける。

●ヴァン・ダインは妙な「二十則」とかつくって、しかも自分で破っている。

●ヴァン・ダインは自分で「ひとりで書ける傑作はせいぜい半ダース」とか言って、
 それを自ら実証した。


まあ、首肯せざるを得ない部分もないわけじゃないし(笑)、
擁護しきれない部分もなくはないんですが・・・・・(とくに最後のやつ)

みんな、ほんとにそれ、ちゃんと読んで言ってるのかな?
何かにそう書いてあったから、先入観で思い込んでるだけじゃないの?
そう思ったりもするわけです。

なぜなら、少なくとも初期六作を読むとき(後期六作についての擁護論はまたいずれ)、
編集者はいつも、声をあげて大笑いしてしまうからです。

ファイロ・ヴァンスものって、基本かけあい漫才なんですよ!
ヴァンスとマーカムの。

もしくはヒースも含めたコントだったりもしますが。
信じられないっていうなら、とにかく読んでみてほしいんです。
そのへんが、今回の主眼であります。
猛烈に独断と偏見に満ちた見解なので、くれぐれも気を悪くされませんように・・・・。


続きを読む "ユーモア小説としてのヴァン・ダイン" »

2013年03月08日
【編集部日記】

ヴァン・ダインの思い出


先日、東京創元社の担当様より、S.S.ヴァン・ダイン
『ベンスン殺人事件』の新訳版を頂戴いたしました! 
本当にありがとうございます(泣)!

かつて、飲み会でお会いした折、編集者が生粋の「ヴァン・ダイン者」だ
小一時間ちかく語り倒したのを、覚えていてくださったのですね・・・・。

そこで、今回はきわめてお恥ずかしいのですが、
ちょっとした自分がたりでも、やってみようかと・・・。
お目よごし、ほんとうに申し訳ありません。
なお、本題のヴァン・ダイン礼賛は、次回の更新でやります。
あと、ガチで扶桑社の本となんの関係もない記事であいすみません。


編集者とヴァン・ダインの出会いは、小学校三年生にさかのぼります・・・。

(ネタバレはありません)

続きを読む "ヴァン・ダインの思い出" »

2013年03月06日
【編集部日記】

劇団スタジオライフの『続・11人がいる!』


劇団スタジオライフさんからお声がけをいただき、
『続・11人いる! 東の地平 西の永遠』(原作 萩尾望都、脚本・演出 倉田淳)
を観てまいりました!(新宿 紀伊國屋ホールにて)

スタジオライフさんは、女性役も含めて、
すべて男優さんだけで構成されていることで知られる人気劇団。
これまで、少女漫画や耽美系小説を中心に舞台化をされてきました。

ここ

扶桑社との縁でいいますと、
弊社発売の
『ファントム』(上・下)(スーザン・ケイ著 北條元子訳)を

『PHANTOM 語られざりし物語 THE UNTOLD STORY』

『PHANTOM 語られざりし物語 The Kiss of Christine』

の二部作のかたちで舞台化されています。

前記事

著名なルルーの『オペラ座の怪人』の前日譚にあたる内容。
両公演とも拝見させていただきましたが、
倉田さんが心底惚れ込んで舞台化されたというだけあって、
魂のこもった、本当に素晴らしいお芝居でした。
私事ながら、とくに後編では、終盤の泣かせどころで感極まり、
いい歳して、仕事も忘れて号泣してしまったのを今も思い出します。
(DVD化されていますが、皆さんにも、ぜひ生であの感動には触れてほしいなあ。
いつの日にか、再演がかかりますように)

さて。
今回の新作は、あの萩尾先生の傑作『11人いる!』の続編にあたる物語の舞台化です。
(現行版は、たしか単行本、文庫とも、一冊に収録されているはず)

スタジオライフさんは、『トーマの心臓』『来訪者』『マージナル』『メッシュ』など、
これまでも萩尾作品を次々と舞台化されており、深い信頼関係にあるごようす。
『11人いる!』の正編も、すでに2011年、舞台化されています。

今回も、原作を最大限にリスペクトした素晴らしい舞台化で、
心から堪能いたしました。


続きを読む "劇団スタジオライフの『続・11人がいる!』" »

2013年03月01日
【編集部日記】

ケッチャムの選ぶオールタイム・ミステリーベスト10!


またまた更新が滞ってしまいました。これではいかんっ!!

というわけで、ときには扶桑社にあまり関係ないことも含めて、
気が向いたらどんどん新しい記事をアップしていきたいと考えております。

今日のお題は、ジャック・ケッチャムさんからいただいた、
ミステリーベスト10のお話。

週刊文春臨時増刊1月4日号として、
『東西ミステリーベスト100』が、四半世紀ぶりに刊行されたのは記憶に新しいかと思います。

その準備段階で、文春の凄腕編集者Nさんから、
海外の作家さんからも、できるかぎりベスト10を募集したい。
ひいては、扶桑社から出ている作家さんにも、ぜひ声をかけてほしい。
そういったご依頼をいただいたのです。

エージェンシーを通して複数の作家さんにお声がけしたのですが、
期限内にお戻しいただけたのは、ケッチャムさんだけでした。

というか、お願いした数日後には、メールが舞い込んだのです。
ほんっっとに、良い人なんですよ!

ラインナップを見て、編集者はおおいに感激しました。
作家ジャック・ケッチャムを形作ってきたであろう、
きわめてオーセンティックなノワール&サスペンスの歴史が
そこには編まれていたからです。

世の中では、鬼畜作家、変態作家と思われているかもしれません。
ジャンルとしては、ホラーの人だという認識も根強いと思います。

それでも、心ある読者は、その文学性と、ノワールの極北としての
ミステリー性を認め、ケッチャム愛を語ってやみません。
(紀伊國屋書店のケッチャム王子、森さん他、多数)

以下のリストは、まさにそんなケッチャムの
バックボーンを成すともいえる作品群なのです。

くだんの『東西ミステリーベスト100』では、残念ながら、
仕様として、投票者個人のベスト10が載っておりません。
しかし、これを埋もれさせるのは、実にもったいない。

そこで、文春のNさんにご相談したところ、
ご快諾をいただきました!

よって、ここにそのベスト10を公開したいと思います。
さて、気になるケッチャムの選んだオールタイムベスト10とは・・・・・

●『長いお別れ』(レイモンド・チャンドラー)

●『羊たちの沈黙』(トマス・ハリス)

●『ゲット・ショーティ』(エルモア・レナード)

●『ミレニアム2 火と戯れる女』(スティーグ・ラーソン)

●『TALK TALK』(T.コラゲッサン・ボイル)

●『夜の終り』(ジョン・D・マクドナルド)

●『THIEVES LIKE US 』(Edward Anderson)

●『血と暴力の国』(コーマック・マッカーシー)

●『ブラック・ダリア』(ジェイムズ・エルロイ)

●『おれの中の殺し屋』(ジム・トンプスン)
(順不同)

ね? なんて、見識の深さ! なんて、バランス感覚!!
改めて、この偉大な作家に編集者は惚れなおしました。

それぞれの作品については、あえて言及しません。

T.コラゲッサン・ボイルは、東京創元社さんの『血の雨』ほか、
いくつか短編集が出ている、ぶっとんだ味わいの作家さん。
たしか、S.キングも大好きなんですよね、T.C.ボイル。
(ちなみに、ケッチャムもまた、短編の名手でもあります。
必ず、いつかご紹介する機会を作りたいと思っています)
『TALK TALK』は、2006年の作品で、(たぶん)邦訳は出てないはず。
耳の聞こえない女性のお話だそうです(編集者は未読)。

エドワード・アンダースンという人は、
日本ではあまり知られていないパルプ作家さん(生涯で出版されたのは、2作だけ)
ですが、この作品(34年)、ニコラス・レイの初監督作『夜の人々』(49年)の原作で、
かつ、74年には、ロバート・アルトマンが『ボウイ&キーチ』の邦題
(原題はどちらも『THIEVES LIKE US』)でリメイクしています。

チャンドラーが「30年代の偉大なる忘れられた小説のひとつ」
とよぶ本作。
小鷹信光さんたちが、ミステリマガジンの企画でつくった
「米国暗黒小説全集」全10巻の劈頭を飾る作品でもありました。

原書は一応Amazonで買いましたけど、ぜひ、邦訳で読んでみたいなあ。
早川さん、ネタどまりじゃなくて、
やるならマジでやってくださいねっ! 
個人的に買いますから。

もしお出しにならないのなら、うちも含めて
(全集にせよ、この作品にせよ)
ぜひほかの出版社も検討してみませんか。(編集Y)



1 2 3 4 5 ...