「4分で身体は変えられる」の科学
~なぜ短時間・高強度運動が人気なのか?

著者名

田畑泉

判型

新書判

定価

902円(本体820円+税)

発売日

2020/07/02

ISBN

9784594085407

ジャンル

シリーズ

関連タグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 

この本の内容

コロナ禍の「自宅待機」で運動不足に陥る人も少なくない中、あのセリエAのナポリが選手に推奨したり、You Tubeで多くの動画がアップされたりと話題になっている「タバタ式トレーニング」。「20秒+10秒の繰り返し」や「4分で終わる」と短時間ではあるものの、HIIT(高強度インターバルトレーニング)という強度の高い運動である「タバタ式」は、なぜ人気を集めるのか? その知られざる効果と、効果が出る仕組みを田畑泉教授自ら徹底解説。根性論を超えた、エビデンス重視の科学的トレーニングの真実がわかる!

著者プロフィール

NoImage

田畑泉
1980年東京大学教育学部卒業、82年同大学院教育研究科体育学専攻修士課程修了、86年同体育学博士課程中退。同年4月鹿屋体育大学体育学部助手を経て、92~99年国立健康・栄養研究所運動生理研究室室長、93年博士号。99~2002年鹿屋体育大学体育学部教授、02年~11年国立健康・栄養研究所運動生理・指導研究室室長、同健康増進部長、同健康増進プログラムリーダーを経て、10年から立命館大学スポーツ健康科学部教授

シリーズ一覧

ページの先頭へ