この本の内容
「はじめに」より抜粋
重大な事実があります。認知症は予防ができる病気だということです。認知症の予防は、食事と生活の中にあります。できることならば、本人が予防をしてくれたらいちばんよいのです。ですが、取り組んでいるけれども十分でない人も大勢います。そうしたときほど、子どもの助けがおおいに役立ちます。子どもが認知症という病気を理解して、一緒に予防を働きかけてくれたら、親にとってこれほど心強いことはないでしょう。
目次
第1章 親が70歳を過ぎたら「朝食」は抜いてもらう
・空腹時間を長くすると、脳細胞が若返る
・朝食の代わりに「MCTオイル」入りのコーヒーを飲ませて
・10年後には5人に1人は認知症
・親がボケやすいかは、若いころの体型でわかる
・認知症を防ぐ、朝と夜に飲む一杯の水
………etc.
第2章 白い色の主食はやめてもらう
・認知症とは、脳の“糖尿病”である
・「3時のおやつ」に、あまいお菓子を食べさせてはいけない
・若いころのままの食生活を続ければ、“脳のゴミ”は増えていく
・「糖質制限」をしてもらうと、親がどんどん穏やかになる
・寿命80歳と100歳の人は、何が違うのか?
………etc.
第3章 「辛いもの」「苦みのあるもの」を食べてもらう
・地中海料理を食べている人に、認知症が少ない理由
・ボケてもらわないために、薬味をいっぱい使う
・脳の血管に効く、ゆでないブロッコリー
・「米ぬかパウダー」にはボケを抑える力がある
・ボケ防止にとても効く、コーヒーと緑茶
………etc.
第4章 親の「マイ乳酸菌」を知る
・親の便秘は認知症へのサイン
・「腸年齢」が若い親ほど、ボケにくい
・一人暮らしの親には、定期的に「酢キャベツ」を送ってあげる
・ボケにも長寿にもいい、味噌汁のすごい力
・もし親が意固地になってきたら、悪玉菌が増えています
………etc.
著者プロフィール
シリーズ一覧
-
コミックス
-
扶桑社ロマンス
ヒストリカル・ロマンス: ヘリオン・シリーズ / ホーソン兄弟三部作 / マクリーン家の呪い / リトル・マジック / 公爵の探偵団 / 放蕩者トリロジー / 気高き花嫁たち / 淑女たちの修養学校 / 青銅の騎士 ロマンティック・サスペンス: 光の魔法トリロジー / 真夜中シリーズ / 私のビリオネア パラノーマル・ロマンス: オドワイヤー家トリロジー / サイ=チェンジリング / ドラゴンハート・トリロジー / 光の輪トリロジー コンテンポラリィ・ロマンス: イン・ブーンズボロ・トリロジー / ガーデン・トリロジー / シーサイド・トリロジー / セブンデイズ・トリロジー / ドーン・シリーズ / ドリーム・トリロジー / ブライド・カルテット / ローガン家物語 / 失われた鍵トリロジー / 妖精の丘トリロジー / 星の守り人トリロジー / 海辺の街トリロジー / 無法者シリーズ / 野に生きる花たち / 魔女の島トリロジー -
扶桑社ミステリー
ミステリー: 5分間ミステリー / アール・スワガー・シリーズ / スワガー・サーガ / フル・シリーズ / ボブリー・スワガー・シリーズ / レイ・クルーズ・シリーズ / 予期せぬ結末 サスペンス: ジャック・マカヴォイ / テリー・マッケイレブ / ハリー・ボッシュ / ホプキンズ・シリーズ / 刑事エイブ・リーバーマン / 女検死官ジェシカ・コラン アクション: NUMAファイル / アイザック・ベル / オレゴンファイル / ステファニー・プラム / ダーク・ピット / トム・クランシーのオプ・センター / ファーゴ夫妻シリーズ ホラー: ヴァンパイア・クロニクルズ / スケルトン・クルー / ストレンジ・ハイウェイズ / ナイトワールド・サイクル / バックマン・ブックス / 始末屋ジャック・シリーズ ファンタジー: スリーピング・ビューティ 本格ミステリー -
扶桑社文庫
-
扶桑社新書
-
別冊エッセ・エッセの本
-
別冊住まいの設計
-
別冊SPA!
-
扶桑社エンターテイメント
-
扶桑社セレクト
-
私服だらけの中居正広増刊号
-
樫木裕実カーヴィーボディ
-
ガールズトライブ
-
坪内祐三VS福田和也
-
Jの瞑想
-
ジワジワ来る
-
ニュース バカ一代
-
おかんメール
-
森巣博ギャンブル叢書
-
FUSOSHA MOOK
-
闇の支配者セレクション
-
東大ナゾトレ
-
自宅でできるライザップ
-
天然生活の本・別冊天然生活