東大教授がおしえる シン・日本史

著者名

本郷和人

判型

A5判

定価

1540円(本体1400円+税)

発売日

2022/04/28

ISBN

9784594091170

ジャンル

シリーズ

関連タグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 

この本の内容

オモテがあればウラもある

「え、マジ!?」
誰かに話したくなっちゃう歴史のウラを炙り出す

学校で習った日本の歴史がひっくり返る!
これがシン・日本史です!

誰もが学校で学ぶ必須の教科にもかかわらず、「なんだか、おもしろくない……」と思われがちな「日本史」。「歴史は暗記ばかりでおもしろくない」と感じてしまう人が多いのはとても残念なことです!

教科書にオモテだって書かれている歴史的な出来事のウラには、必ずその原因や結果が存在します。そして、そのウラを知ることが、歴史を学ぶおもしろさなのです!

本書では、そんな歴史の「オモテ」と「ウラ」をイラスト付きでズバッと解説します。

たとえば……

「もっと生命を大切にしてほしい!」という綱吉の願いで作られたのに、杓子定規な解釈で「蚊を叩き潰しただけで切腹!」というトンデモ法になってしまった生類憐みの令!

史上初めて「日本をひとつにしよう」と考えた男・織田信長が、目的のためなら虐殺もいとわない魔王だった!

などなど、古墳時代から昭和時代まで、40の項目のオモテとウラを1セットで学ぶことができる、子どもだけでなく親も興味津々の一冊です。


著者プロフィール

NoImage

本郷和人
1960年、東京生まれ。 東京大学史料編纂所教授 専門は日本中世政治史、古文書学。『大日本史料 第五編』の編纂を担当。 著書に『空白の日本史』『歴史のIF(もしも)』『日本史の論点』(扶桑社新書)、『東大教授がおしえる シン・日本史』(扶桑社)、『日本史のツボ』『承久の乱』(文春新書)、『軍事の日本史』(朝日新書)、『乱と変の日本史』(祥伝社新書)、『考える日本史』(河出新書)、『歴史学者という病』 (講談社現代新書)など多数。

シリーズ一覧

ページの先頭へ