定年後の暮らしとお金の基礎知識2019

著者名

横山光昭 監修

判型

A4判

定価

715円(本体650円+税)

発売日

2018/10/05

ISBN

9784594613303

ジャンル

シリーズ

関連タグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 

この本の内容

仕事をリタイアすると、現役時代とは生活スタイルが大きく変わります。65歳までは何らかのかたちで仕事を続ける人が多いですが、それ以降は2か月ごとに支給される年金をベースにして、不足分は退職金などを含む貯蓄を取り崩して補っていくことに。
そんななか、どうやってやりくりしていけばいいのでしょうか?

この本では、安定した定年後を迎えるために必要な情報を数多く集めました。
年金を多くもらうために準備しておきたいことや、定年後に必要となる各種手続きの方法、身近な人の介護や相続について詳しく説明しています。
とくに2019年版では、定年後に陥りやすい失敗例を具体的に紹介。赤字家計を立て直した3件の実例をみながら、リタイア後に気をつけたいことをファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが解説してくれました。

さらに、話題のiDeCo(個人型確定拠出年金)や2018年からスタートしたつみたてNISAなども紹介しています。
豊かなリタイア後の生活を実現するためには準備が欠かせません。
必要な情報を本書であらかじめ収集しておきましょう。

トピックス
定年後の「やってはいけない」家計管理
ケース別「やってはいけない」家計の実例と改善策
豊かに暮らす知恵 定年後の家計やりくりテクニック

第1章「退職金」と「年金」にまつわる準備と手続きが知りたい
自分がもらえる公的年金の種類は?
ケース別夫婦でもらえる年金の目安
年金をもらうにはどのような手続きが必要ですか?
退職金をもらったら、たくさん税金を払わなくてはいけない?
年金支給額を減らさずに定年後も働き続けるには?
夫と離婚・死別した場合、年金はどうなる?

第2章定年後の「保険」と「住まい」について知りたい
老後の医療費が気になります。医療保険は手厚くしたほうがいい?
入っている保険を解約せずに、保険料の負担を減らす方法はありますか?
個人年金保険は入っておいたほうがいい?
老後はマイホームのほうが安心というのは本当?
終の住みかの選び方は?

第3章「介護」にまつわる準備と手続きが知りたい
ある日突然、始まる介護。どんな手続きが必要?
介護の「認定調査」ってどんなことをするの?
介護保険のサービスにはどんなものがある?
将来の介護費用が心配。民間の介護保険は役に立つ?
介護に備えて自宅をバリアフリー化したい場合の注意点は?
自宅を担保にお金を借りる方法があるそうですが、本当?

第4章「相続」にまつわる準備と手続きが知りたい
身近な人が亡くなった直後には何をすればいいですか?
通夜や葬儀はどこに何を手配すればいい?
故人名義の口座が凍結され、引き出さなくなるって本当?
遺産相続にまつわる手続きはいつから、どのように始まる?
空き家になってしまった親の家、そのまま放置するとどうなる?
「生前贈与」5つのポイント

著者プロフィール

NoImage

横山光昭
家計再生コンサルタント、マイエフピー代表。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、これまで1万人以上の赤字家計を再生。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。著書は55万部を超える『はじめての人のための3000円投資生活』(アスコム刊)や『年収200万円からの貯金生活宣言』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)があり、著作は累計270万部を超える

シリーズ一覧

ページの先頭へ