慢性上咽頭炎を治せば不調が消える

著者名

堀田修 監修

判型

A4変判

定価

990円(本体900円+税)

発売日

2019/01/12

ISBN

9784594613686

ジャンル

シリーズ

関連タグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 

この本の内容

あなたは大丈夫?長引くその不調の原因は慢性上咽頭炎かもしれません!

年中風邪をひいている、一度風邪をひくと咳が長引く、のどに違和感がある、頭痛が続く、眠れない、肩こり・首こりがあるなどという不調の多くは、上咽頭に炎症がある可能性があります。
上咽頭とは、鼻の奥にある部分。ここで炎症が起こることで、あらゆる不調のトラブルを招いてしまいます。本作は、堀田修医師が完全監修で、慢性上咽頭炎のメカニズムから治療法、そして自力で治すセルフケア、慢性上咽頭炎を招きやすい生活習慣を紹介した一冊です。 また特別付録として、全国で慢性上咽頭炎の治療を受けられる医療機関リストも掲載しています。

慢性上咽頭炎を治すとこんなにいいことが!
「長年悩まされていた偏頭痛が治り、薬がいらなくなった」(27歳・看護師)

「肩こり・首こりがなくなり、頭重感が改善された」(42歳・会社員)

「花粉症が軽くなった」(28歳・公務員)

口呼吸の人は特に注意。おすすめの上咽頭洗浄、かっいうべ体操、顔の大きな人とあごシャープな小顔の人はどちらが上咽頭炎になりやすい? 気をつけるべき天候は花粉と黄砂、どっち? など、気になることから図解でわかりやすく紹介しています。

著者プロフィール

NoImage

堀田修
1957年、愛知県生まれ。1983年、防衛医科大学校卒業。医学博士。NPO法人 日本病巣疾患研究会理事長。日本腎臓学会評議員。IgA腎症根治治療ネットワーク代表。東北医科薬科大学腎臓内分泌内科臨床教授。1988年IgA腎症の根治治療として扁摘パルス療法を考案。2001年、2002年扁摘パルス療法により、早期の段階に治療介入を行えばIgA腎症が治りうる疾患であることを米国医学雑誌『American Journal of Kidney Disease』に発表。日本のIgA腎症診療が激変するきっかけとなった。2011年9月に「木を見て森も見る医療」の実践拠点として仙台市内に医療法人モクシン 堀田 修クリニック-HOC-を開設。現在、堀田 修クリニック(宮城)、大久保病院(東京)、成田記念病院(愛知)でIgA腎症専門外来を行っている。著書に『病気が治る鼻うがい健康法』(KADOKAWA)、『道なき道の先を診る』(共著、医薬経済社)、『つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい』(あさ出版)などがある。

シリーズ一覧

ページの先頭へ