著者プロフィール

NoImage

浅井義宣
大正14年、愛知県生まれ。長岡禅塾第三代塾長・老師。
7歳で禅寺に入り、腕白な小僧生活を送る。京都での学生時代に恩師・森本省念老師と出会う。学生生活の後、岐阜県伊深の正願寺、三島の龍澤寺、京都の相国寺それぞれの僧寺で厳しい雲水修行を長年にわたって行う。また米国シェラネバダ山中で裸行に打ち込み、欧米の禅学者や詩人らとも親交を結ぶ。昭和34年、森本省念老師が第二代塾長を務める京都府の長岡禅塾に雲水として参禅、のち嗣法し、第三代塾長・半頭大雅老師となる。その鋭い禅機に接する人から「もっとも禅僧らしい禅僧」と称される。著書に『悟りの構造』『対話禅』『論語と禅』『無相と風光』などがある。

検索結果一覧

「浅井義宣」 検索結果一覧

1件中 1 - 1件 を表示

禅が教える「接心」のすすめ

定価

1540円(税込)

発売日

2013/03/27

   
ページの先頭へ