文房具屋さん、それは、誰しも日常生活のなかで、幾度となく立ち寄る場所。地域に根ざし、人々の豊かな暮らしを支える存在であり、その在り方も、時代に合わせて変化し続けている。
多くの人が、多岐にわたり暮らしと関わる文房具を扱うからこそ、文房具屋さんは常に時代の流れやニーズをキャッチし、丹精を込めて商品開発にいそしむ文房具メーカーの品を選別してユーザーに提供し続けてきた。
2013年にスタートを切り、今やメディアの注目も集める『文房具屋さん大賞』は、11年目に突入。
今回も、文房具ファンにとってはおなじみの人気文房具屋さん12社が集結し、各メーカーからノミネートされた、この1年に発売された新作文房具を「最も価値のある文房具」という視点から、プロの目利きでジャッジした。
文房具に対するニーズは、ライフスタイルの変化により、さらに多様化の傾向を見せる。また、数多ある文房具には、一つひとつに誕生のストーリーがあり、作り手の思いが込められている。
ノミネートアイテムは、総数約1600点。そのなかで、「機能」「デザイン」、そして「アイデア」ごとにポイントを付け、秀でた商品を決定。
果たして、現場のプロが選んだ『文房具屋さん大賞2023』を象徴する究極の逸品とは……?
書くことをもっと楽しく、手軽に。
つけペンの歴史に新たな1ページを刻んだ名作
ガラスペンブームに端を発するつけペン人気が続くなか、満を持して発売された、パイロットらしい「優等生」な逸品が大賞に選ばれた。安心・安全・安定の品質で初心者の裾野を広げる、「すでに定番品」候補。万年筆メーカー伝統のなめらかな書き味はキープしつつ、カジュアルに普段使いできる王道のシンプル構造で、初心者へのハードルを下げている。日本独自の発展を遂げているインクブームは、インク「文化」へと結実しつつあるが、もちろんインクだけでは足りないわけで、こうしたインクを楽しくストレスなしで使用する道具やノウハウの充実が必要不可欠。今後はさらなるペン先の進化などにも期待が膨らむ。(審査委員長・高木芳紀/ノベルティ研究所)
木軸と樹脂軸の感触の違いを楽しめる。字幅だけではなく素材違いでもそろえてほしい!
使い余したインクも気軽に使える! つけペンタイプなので手入れも楽ちんです。
新感覚、こすると色が変わるペン!
色の変化でトキメキと達成感を
実用性と癒やしの要素を兼ね備えた、まさに才色兼備のペン。フリクションの技術をアレンジした、温度によって色変するペンがデザイン賞を獲得した。万年筆インクの世界でも、書いてから色が変化していくものや、色が分離する「遊色」インクが人気だが、こすると色が薄くなるというコンセプトはまさに新鮮。終わったタスクを色変させて、ノートを見やすくする効果が支持されていると同時に、色が変わるという動きの楽しさが、ときめきと書くモチベーションを与えてくれる。数量限定でマーカーやスタンプタイプも発売されており、組み合わせることでノートコーデや手帳映えのデザインバリエーションも増えそう。(高木)
僕もすぐ買いました! 自分の「やれた」が一目瞭然! ToDoやタスク消し込みに最適です。
ハビットトラッカーやデコレーションなど、さまざま な活用方法ができる新機能がすごい! 色彩も素敵。
ルーズリーフの困りごとを解決。
普段使いをより快適にする機能を実感!
紙とともに百年以上歩んできた老舗メーカーの正統派ルーズリーフ。このところコクヨが取り組んでいる「紙と筆記具の相性」について、またひとつの答えが示された。そのフィールドは、ノート類を軽量化できる、前後入れ替えなど編集が容易になるとして人気が復活しているルーズリーフ。この「きれいに消えてなめらかに書ける」シリーズに加え、「さらさら書ける」「しっかり書ける」という3ラインナップ×豊富な罫線で、好みの書き味で勉強を持続できる環境を提供している。紙もの製造から始まり、国民的ブランドであるキャンパスノートを育てたメーカーならではの原点回帰の取り組みが、堂々の機能賞受賞となった。(高木)
書き心地のなめらかさと消しやすさに半信半疑だったが、書いたらすぐに違いを実感!
消し跡を残さずにきれいに消せますし、書き味もなめらかで気持ちよく勉強できます。
ミルキーペンの真骨頂!
筆ペンタイプの登場でカードやノートのデコレーションが自由自在
ミルキーペンにハマったあなたに、新たなる沼へのいざないが……。写真やプリクラの上に書けることで空前の大ブームだった、ミルキーペン世代にはたまらない商品がアイデア賞に飛び込んできた。単なる筆ペン化ではなく、今回、透けないミルキーインクがブラッシュタイプになったことで、かなり広い面積をミルキーカラーで覆うことができるようになり、文字やイラストを描く「下地」を作ることが可能となった。これでデザインの幅が広がることはもちろん、表現力に定評のあるぺんてるの筆ペンだから、各種レタリングでの大活躍も期待できる。デコレーションと筆記の両方で使えるマルチ性を考えると、これは「買い」ではないだろうか。(高木)
ミルキーカラーは黒い紙に書くと楽しい! 筆ペンだと またミルキーが新鮮!
筆ペンがこんなにキュートになるなんて誰が想像したでしょうか! かわいすぎる筆ペン革命。
2023年の文房具屋さん大賞の発表、および公式本『文房具屋さん大賞2023』の発売を記念して、話題の文房具81アイテムをドーンとプレゼントいたします。
プレゼント応募の詳細は、公式本『文房具屋さん大賞2023』にてご確認ください。
Webお申し込みをご希望の方は公式本を手元にご用意の上、下記のボタンからプレゼント応募フォームへお進みください。
文房具屋さん大賞2023 店頭展開用POP・拡材
文房具屋さん大賞2023 受賞文房具販促にご利用いただける拡材用データを各種ご用意いたしております。ダウンロードの上ご利用ください。
公式本『文房具屋さん大賞2023』の仕入れのご相談は
書店様の、公式本『文房具屋さん大賞2023』扶桑社刊のご注文は扶桑社受注センター、仕入・展開のご相談は扶桑社販売部にて承ります。
扶桑社 受注センター 048-866-3418
扶桑社 販売部 03-6368-8858
※営業時間 9:30-17:30(土日・祝日を除く)
出版販売会社(書籍取次)等の書籍仕入ルートをお持ちでない文房具店様等のご相談窓口。
扶桑社 販売事業部 03-6368-8895
※営業時間 9:30-17:30(土日・祝日を除く)